中尾温泉のかまくらは、こうして、中尾のみんなで汗をかきかき、作ってます。
まだ、半年以上先のイベントですけど、今から計画して、ぜひ遊びに来てくださいよ。
中尾かまくらまつりは、2月1日~14日開催です
中尾温泉のかまくらは、こうして、中尾のみんなで汗をかきかき、作ってます。
まだ、半年以上先のイベントですけど、今から計画して、ぜひ遊びに来てくださいよ。
中尾かまくらまつりは、2月1日~14日開催です
毎年、中尾高原では100名山の一つ『焼岳』の登山道でもある『中尾峠』の維持・管理を兼ねて清掃登山を行なっています。
今年もボランティアを募り一緒に登山道の清掃に協力して頂ける方を募集します。
作業の内容として、中尾高原のスタッフが登山道の草を刈りながら登りますので、刈り終わった草の除去をしながらの登山です。
終了後には中尾高原が誇る『かけ流し温泉』で疲れを癒した後は、地元住民との交流会も予定してます。
日時 7月4日(火)
時間 8時から
集合場所 中尾公民館
参加費 2000円(保険代・交流会費込み)
持ち物
熊手等作業に必要な道具はこちらで準備しますので作業しやすい服装でご参加下さい。
清掃登山となりますので不相応な格好での参加はご遠慮下さい。スタッフより不当と判断される服装でお越しの場合は参加をご遠慮して頂く場合もございます。
不明な点等ございましたら下記の『中尾観光組合』にお問合せ下さい。
小雨決行 ・中止の場合は観光組合より連絡を入れますので予めご了承下さい。
問い合わせ先
中尾観光組合 080 1628 1090
奥飛騨温泉郷観光協会で、冬期イベントに合わせ、イベントバスの運行がされています。
中尾温泉以外の地区にお泊まりの方は、そのイベントバスをご利用いただき、中尾かまくらまつりの会場までお越しください。
そのイベントバスの運行について、今年度は、様々な変更点がありますので、ご注意ください。
2月3,4,5日 および 2月10,11,12日 の 計6日間のみ
乗車料金は無料です
イベントバスの乗車には、『バスチケット』が必要となります。
乗車時に乗務員から受け取ってください。お帰りの際(復路)にはこのバスチケットを提示しないと乗車できません。また、会場にお越しいただく際(往路)でも、満車の場合は乗車できない場合があります。
上下水道工事の関係で、会場周辺に駐車場はありません。
イベントバス運行日以外や、運行日でもイベントバスに乗車できなかった場合には、お泊まりの宿泊施設にご相談ください。
待機用駐車場はありません。お客様降車後は、奥飛騨総合文化センター駐車場、または、お泊まりの宿泊施設駐車場にて待機をお願いします。
お宿から会場まで歩いてお越しいただくことが可能です。
また、各宿泊施設の送迎車両をご利用いただけます。
イベントバスの運行については、奥飛騨温泉郷観光協会(電話0578-89-2614)までお問い合わせください。中尾観光組合は運行に関わっておりませんので、回答できません。
以上、よろしくお願いいたします。
第21回 中尾かまくらまつりは
2017年2月1日~14日に開催の予定です。
ご来場に関する、重要なお知らせです。
奥飛騨温泉郷内各地区と、中尾かまくらまつり会場をつないでいた無料のイベントシャトルバスですが、
奥飛騨温泉郷観光協会で、第21回かまくらまつりでは、運行中止が決定しました。
また、かまくらまつりだけでなく、奥飛騨温泉郷内の、他のイベントでも同様に運行中止が決定しました。
また、中尾温泉地区では、今年度も下水道工事の関係で、かまくらまつり会場へ歩いて行ける範囲では、十分な駐車場は、確保できない見通しです。
中尾温泉地区以外でのご宿泊で、中尾かまくらまつりへご来場の際は、ご宿泊施設での送迎をご相談いただきますようお願い申し上げます。
また、私たち中尾観光組合といたしましては、かまくらまつりを時間たっぷり楽しんでいただくために、
中尾温泉地区でのご宿泊をオススメいたします。
第21回かまくらまつりについては、現在詳細を打合せ中でございます。
いろいろ決まりましたら、順次ご報告いたしますので、どうぞお楽しみに!!
2016年4月1日より、中尾温泉内のバス停の名称が変更されます。
旧バス停名称
『おもちゃ博物館前』
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新バス停名称
『中尾白山神社』
『星の鐘前』と『中尾高原(足湯前)』 バス停については変更ありません。
ご不明な点などありましたら、濃飛バスさんにお問い合わせいただくか、ご利用の宿泊施設などに降車するバス停名をご確認ください。
よろしくお願いいたします。